kiwamiです。
Instagramには「ハッシュタグ」という機能があります。これは「#〇〇」という形で様々なものを設定する事が出来ます。
例えば「#猫」というハッシュタグを設定してあれば、それをタップする事によって「同じハッシュタグを付けている全ての投稿を一覧で閲覧する事が出来る」という感じです。
この様に付けたハッシュタグをタップすると、
こんな感じで同じハッシュタグが付いたものを閲覧する事が出来ます。
今回気になるのは「非公開アカウントの投稿に付けたハッシュタグはどの様に作用するのか?」という事です。
非公開アカウントに設定する事で投稿はフォロワー以外には見えなくなりますが、同じハッシュタグをタップしたときの一覧に投稿が表示されてしまうのでは困ります。
以下で検証してみます。
上の写真を投稿して、ハッシュタグを付けます。
このアカウントは非公開アカウントです。
ハッシュタグをタップしてみます。この操作によって、ハッシュタグを付けた投稿が一覧で表示されます。
その中に、非公開アカウントが投稿ものは含まれているでしょうか?
コチラがその結果。
先ほどの投稿が表示されています。
非公開アカウントの投稿が・・・・。
でも実は、これは条件によって違うのです。
コチラの結果を見てみると、先ほどの投稿が一覧に表示されていません。
どういう事かと言うと、上の結果は「非公開アカウント自体&非公開アカウントのフォロワー」がハッシュタグを検索した場合のものであり、下の結果は「非公開アカウントのフォロワー以外」が検索したものなのです。
まとめると、
ハッシュタグ検索の結果に、非公開アカウントの投稿は含まれない。
(非公開アカウント自体と非公開アカウントのフォロワーが検索した場合は除く)
という事になります。