kiwamiです!
今回はインスタライブの「足跡」についてご紹介します!
果たしてそんなものがあるのか~~という事で気になったので検証してみました。
以下をご参照下さいませ!
目次
インスタライブには「足跡」がある?
Instagramの通常の機能には「足跡」の機能はありませんが、インスタライブには「足跡」の様なものがあります。
なので完全にお忍びでインスタライブを視聴・・・というワケには(基本的には)行かず、放送主や他のユーザーに自分のユーザー名が知られる可能性があります。
インスタライブで「誰が放送を見ているのか」について知る4つの方法
インスタライブで「誰が放送を見ているのか」について知る方法は3つあります。
以下でそれぞれ説明します。
① ライブ配信中の「〇〇さんが視聴し始めました(全てのユーザー)
インスタライブを視聴すると、全てのユーザーに対して「〇〇さんが視聴し始めました」という内容のメッセージが表示されます。
ちなみに自分が参加した時は、「〇〇さんが参加しました」と自分の画面に表示されます。
※ただし、もしかしたら「視聴者数の多いライブ配信では表示されない」などの別の条件があるかも知れません。数千人のユーザーが視聴するライブ配信で「〇〇さんが視聴し始めました」の表示を見たことがないですし、表示し始めるとコメントが埋もれてしまう事になるので・・・。
② ライブ配信中に「目のアイコン」から確認(放送主のみ)
ライブ配信中、画面の右上にある「目のアイコン」をタップする事で、今放送を視聴しているユーザーを確認する事が出来ます。
※この確認が出来るのは、放送主だけです。
上の画像の様に、現在リアルタイムで放送を視聴してる人のユーザー名が表示されます。
ちなみに、名前の右にある「×」をタップすると、そのユーザーを放送から追い出す事が出来ます。その後、そのユーザーには「ストーリー」も表示されなくなります。
③ ライブ配信終了直後に表示されるアイコン(放送主のみ)
ライブ配信終了後、放送主には上の様な画面が表示されます。
上の画像だと視聴者が1人だけなのでアイコンが1つだけですが、このアイコンは最大で24個まで表示されます。例えば1,000人の視聴者がいた場合でも24人分のアイコンしか表示されないのですが、これも「足跡」の様なものが分かる可能性の1つとなります。
④ ライブ配信終了後の放送履歴(放送主のみ)
Instagramアプリを起動して、左上にある「ストーリーズ」をタップします。
するとライブ配信の履歴が表示されるので、左下の「〇人が既読」をタップ。
するとこの様に、インスタライブで誰が視聴していたのかを確認することが出来ます。
インスタライブで足跡を残さない方法
インスタライブで「足跡」を残さない方法は、基本的にはありません。
インスタライブを見れば、ユーザー名が通知される仕組みになっています。
しかしこれを回避出来る方法が、1つあります。それはパソコンからインスタライブを視聴する、という方法です。通常パソコンからインスタライブは視聴できないのですが、ある拡張機能を使えば可能です。
この拡張機能を使った場合、今のところ「足跡」の様なものは通知されず、インスタライブを見ている事がバレません(今後仕様が変わる可能性はあります)。
以下の記事でその方法を書いていますので、ご参照下さい。
関連記事パソコンでインスタライブを視聴する方法